糖質制限ダイエット中だと糖質はなるべく避けないといけないです。
でも、時には居酒屋に行か無いといけないということもあるでしょう。行きたいというのもあるでしょうけど。
糖質制限ダイエット中なので居酒屋に行くのがNGというわけではなく、居酒屋の料理は選んで食べたほうがいいです。
お酒を飲みながら食べていると、ついつい自分に甘くなっていつもより食べすぎたりしますが、料理さえ選んでおけば大丈夫です。
居酒屋メニューには糖質制限できるメニューがありますからね。
そこで、糖質制限ダイエット中に適した居酒屋メニュー10選を紹介します!
焼き鳥
糖質制限ダイエット中で居酒屋メニューで1番おすすめなのは『焼き鳥』ですね。
お腹にもガツンと来てくれますし、焼き鳥の糖質はかなり低いです。
焼き鳥食べながらとビールが飲めたら最高に幸せですよね。
どういった居酒屋に行こう?ということを迷ったなら、とりあえず焼き鳥屋さんに行っておけば間違いないでしょうね。
焼き鳥は全般的に糖質が低いですが、特に軟骨、砂肝、ささみ、レバーといったところが糖質がかなり低くなっています。
砂肝とささみは糖質0ですから( ゚Д゚)
ちょっと焼き鳥の糖質を一覧で紹介しておきますね。
●軟骨・・・0.1g
●砂肝・・・0g
●ささみ・・・0g
●レバー・・・0.2g
●うずら卵・・・1.7g
●しいたけ・・・0.5g
●玉ねぎ・・・1.8g
●つくね(たれ)・・・9.7g
●とりもも・・・0g
●ピーマン・・・0.5
●豚バラ・・・0g
といった感じです。つくね以外は「しお」での味付けになります。
基本的に「たれ」にすると糖質が上がりますね。そんな大幅に上がるというわけではないですが、あの焼き鳥のたれって甘いですもんね。
結構たくさん食べたとしても糖質はたかだか知れていますよね。
焼き鳥は糖質制限ダイエット中の居酒屋メニューとして鉄板になります。
なるべく塩味で食べて、中でもささみや砂肝といった糖質0gのものを食べていけばかなりさえられますね。
お刺身
刺身の糖質って予想付かないという人もいると思いますが、お刺身も糖質がかなり抑えられた食べ物なのです。
お刺身の糖質は、
●カツオ・・・0.1g
●さんま・・・0.1g
●タイ・・・0.1g
●ヒラメ・・・0g
●生ウニ・・・3.3g
といった感じです。ウニとかは食べても甘いのが分かるので、多少は糖質があるのですが、それでも高いとは言えない糖質量ですね。
他の刺身もかなり糖質が低いです。
お刺身はOKだけど、お寿司はご飯があるのでNGですけどね。
枝豆
居酒屋に行くと枝豆も必ずありますよね。
酒のあてに凄くあっていて、いつの間にかパクパク食べてしまっています。
この枝豆も居酒屋メニューの中では糖質が低い食べ物ですね。
枝豆の糖質は、
●枝豆100g・・・3.8g
となっています。
100gっていうのがいまいちピンとこないかもしれませんが、枝豆10サヤでの重さがだいたい20g~30gで、糖質が0.8g~1.5g程度となります。
30サヤ食べたとしても100gにはならないですね。
居酒屋のどこでもだいたいあるメニューの枝豆も優れた糖質制限メニューです。
サラダ
野菜は基本的に糖質量が少ないですので、サラダとして食べるのはOKです。
ただ、玉ねぎやブロッコリー、トマトとなるとちょっと糖質が高めになるので食べすぎには気を付けたほうがいいです。
葉野菜系のサラダを選ぶようにするといいでしょう。
あとドレッシングもかけすぎは糖質を多くとってしまう可能性が出てきます。
玉ねぎ系のドレッシングだったり、ゴマ系のドレッシングだとちょっと糖質が高かあったりするので。
なので、居酒屋で注文するときにドレッシング少な目でお願いするのがいいでしょうね。
一緒に居酒屋に行く人が糖質制限中でないのなら、サラダを注文してドレッシングがジャブジャブじゃないようならば食べるなどしても良いかもしれません。
焼き魚
刺身と同じ魚ですが、焼き魚にしても糖質はかなり低いです。
焼き魚と刺身では糖質量は全く変わらないですからね。
ですので、焼き魚も糖質制限中には適している居酒屋メニューとなります。
ただ、焼き魚ならOKなのですが、魚のフライになってしまうと急に糖質量が上がるので気を付けてください。
フライだと糖質の多い小麦粉やパン粉を付けてあげるのでぐっと糖質量が上がりますからね。
ちなみに、アジの焼き魚の糖質は100g中0.1gしかないのですが、アジフライの糖質は一気に6.7gまで上昇します。
ですので、居酒屋でフライ系を頼むのはNGということになりますね。