ポケモンカード 山形県

山形県でポケモンカードの買取ならどこがいい?

更新日:

ポケモンカードって山形県でもかなり人気でカードショップなどもちょっとづつ増えてきたような気がしますね。

それに伴ってポケモンカードの買取も活発になってきています。

ただ、このポケモンカードの人気がずっと続くとは限りませんので、何かしら理由があってポケモンカードを処分したいという方は、買取業者に依頼して買取してもらうといいでしょう。

ポケモンカードを処分するならメルカリが1番高く売れるのは間違いないです。ただ、1枚1枚出品して発送してという事をしていたらかなり大変になってしまいます。

メルカリに比べて多少安かったとしても、買取業者に一気に買取してもらうのがベストな選択と言えるでしょう。

そういや、VSTARユニバースのボックスを購入した時に出たのが「リーフィアVSTAR SAR」です。

SARっていうのはスーパーアートレアっていう事です。僕もあまり詳しくはないのですが、芸術性の高いイラストで貴重なレアってことみたいな感じだと思います。

このリーフィアのイラストが結構好きで嬉しかったのですが、これの買取価格はだいたい1,200円という所でしょう。

1,200円って安いと感じるかもしれませんが、こういったのが何枚もあったら結構高い値段になりますよね。10枚ぐらいこういったカードがあれば12,000円って訳ですから。

ポケモンカードに興味が全くない人も、買取依頼すると思いがけない金額になるかもしれませんよ。

また、カードの買取価格って日々変動しますので、買取してもらいたいと思ったらなるべく早く依頼しておくのが良いと思います。

そこで、山形県の方におすすめのポケモンカード買取業者を以下で紹介しておきますね。

トレトク【PR】

山形県の方がポケモンカード買取してほしいという時におすすめなのが「トレトク」です。トレトクは業界大手なので安心感抜群です。

高価買取でかなり評判の良いので、たぶん1番高く買い取りしてもらえるのではないかと思われます。

トレトクは山形県に店舗はないのですが、宅配買取することが出来宅配キットも貰えるので、その宅配キットに詰めて送るだけです。

宅配買取なので、山形県の山形市や鶴岡市、酒田市、米沢市、天童市、東根市、寒河江市、新庄市といった山形県全域の方が利用することができます。

専門の鑑定士が1枚ずつ丁寧に査定してくれて、人気・希少カードは高価買取してくれますよ。

ですので、山形県の方はまずはこのトレトクを利用することを検討するといいでしょう。

トレトクの公式サイトはこちら

八文字屋

八文字屋はデュエマや遊戯王、バトスピ、ポケモン、DBH、シャドバ、ワンピースなどを取り扱っているカードショップです。山形県に4店舗ほどあります。

ポケモンカードの買取も随時募集しているので買取してほしい人は売りに行くと良いですよ。

電話での買取価格や半谷価格は伝えてくれませんので店頭で確認数量にしてください。

●八文字屋本店

【住所】山形県山形県山形市本町2丁目4−11

【電話番号】023-622-2137

●丸井八文字屋

【住所】山形県新庄市沖の町1-15

【電話番号】0233-23-8533

●八文字屋北店

【住所】山形県山形市嶋北1丁目2番2号

【電話番号】023-682-3388

●TENDO八文字屋

【住所】山形県天童市鍬ノ町2-3-43

【電話番号】023-658-8811

【公式サイト】http://www.cardbox.sc/shops?state=6

わかば

全国に200店舗あるわかばでもポケモンカードの買取をしています。金・プラチナ・銀などの貴金属、ダイヤ・色石などの宝石、バッグ・財布・時計などのブランド品だけでなくポケカも買取しているんですよね。

ここは状態が悪くてもOKとなっているので、傷や汚れなどで他店で断られた商品も買取してくれますよ。もちろん買取不可もあるとは思いますので、とりあえず相談してみるといいでしょう。

また、カードのレアリティに制限はなく、英語版や海外版、年代の古いカードも大歓迎で買取してくれますよ。

このわかばや山形に3店舗ほど店舗がありますので、自分の家から近い所に行くといいでしょう。

●ヤマザワ長井店

【住所】山形県長井市館町南11-3

【電話番号】0120-00-4341

●山形駅山交ビル店

【住所】山形県山形市香澄町3丁目2-1 山交ビル 2F

【電話番号】0236-06-0070

●イオン東根店

【住所】山形県東根市さくらんぼ駅前3丁目7-15

【電話番号】0120-700-008

【公式サイト】https://wakaba-shop.jp/shop/zenkoku/yamagata/

かんてい局山形南店

かんてい局山形南店は山形県山形市にあるリサイクルショップ・質屋です。

このかんてい局山形南店では、スタッフ内にも「ポケモンカード」「遊戯王」「デュエマ」「マジック:ザ・ギャザリング]など、多岐に渡る趣味をもつスタッフがいるため、そのコネクションから様々な情報を得てスタッフ間で共有して日々勉強しています。

で、社内知識を深めていったことにより、しっかり真贋判定ができるようになったので、ポケモンカード等のトレーディングカード全般の取り扱いを開始しています。

PSA鑑定がなくても質屋かんてい局山形南店のスタッフで状態を判定いたしますのでPSA鑑定は不要ですが、PSA鑑定があった方が販売のし易さから、より高い査定額はつきやすい傾向にあるとのことです。

【住所】山形県山形市南四番町2-5

【電話番号】023-676-7711

【公式サイト】https://kanteikyoku.jp/store/yamagataminami/purchase_result/372452/

シーガル南陽店

シーガル南陽店はゲーム・トレカ・フィギュア・アニメ雑貨などを取り扱っているショップです。

Xでは高価買取情報も掲載されているのでチェックしておくと良いと思いますよ。

【住所】山形県南陽市郡山578

【電話番号】0238-43-7630

【公式サイト】https://twitter.com/seagull_nanyou

宝島

宝島はポケモンカードゲーム、デュエルマスターズ、遊戯王といった人気カードからスリーブ、プレイマットなどのサプライ商品まで充実の品揃えのお店です。

無料のデュエルスペースも56席ほど用意されています。

買取も随時募集していて、対象の品物を売ることにより中古新品問わず買取金額100円ごとに1ポイントプレゼントしてくれます。

バトスピ、ポケモンカードゲーム、遊戯王、デュエルマスターズといったメーカー公認大会も開催していますよ。

【住所】山形県酒田市下安町15-1

【電話番号】0234-24-9117

【公式サイト】http://takarajima-sakata.com/

お宝中古市場山形天童店

お宝中古市場山形天童店でもポケモンカードの買取を行っています。マリィSRやユウリSRを高価買取していたことなどもありましたよ。

とりあえず買取価格はその時によって全然違いますのでお店に足を運んでみるといいでしょう。

【住所】山形県天童市大字山元1019-1

【電話番号】023-654-2277

【公式サイト】https://otakara-tendo.com/2022/03/09/16169/

山形県のポケモンカード買取の現状

山形県は、東北地方に位置する自然豊かな県であり、近年、ポケモンカード(以下ポケカ)の人気が高まっています。県内では、山形市、米沢市、鶴岡市といった主要都市を中心に、ポケカを取り扱うカードショップや買取店が増え、プレイヤーやコレクターが集う場として活気を見せています。また、地域特有のイベントやプロモーション活動が盛んで、地元のコミュニティ形成にも貢献しています。山形県内のプレイヤーは、県内外のカードファンとも交流し、独自のポケカ文化が育まれており、今後もますます成長が見込まれる市場です。

【山形市、米沢市、鶴岡市でのポケモンカード販売・買取の特徴】

山形県内では、特に山形市、米沢市、鶴岡市においてポケカ市場が活発に展開されています。

  • 山形市:山形市は、県内で最も多くのカードショップが集まるエリアであり、特に市中心部の商業エリアに集中しています。「トレカショップ山形」や「カードラボ山形店」といった店舗では、新作パックやシングルカードの販売が充実しており、レアカードの高額買取も行われています。また、大型商業施設のモール内にもカードショップが入っており、買い物ついでにポケカを楽しむ家族連れや、週末には若者のプレイヤーが集まり、大会やイベントが開かれることも多くあります。山形市内のショップは、最新のカード情報やレアカードの入荷情報をSNSなどで積極的に発信し、地元のプレイヤーをはじめ、県外からも来店者が訪れることがあります。
  • 米沢市:米沢市は、歴史ある街としても知られており、若者向けのホビーショップが点在しています。米沢市内のカードショップでは、初心者からベテランプレイヤーまで幅広い層に向けたイベントが定期的に開催され、地域のプレイヤーが集まる場としても人気です。また、限定カードや大会向けプロモーションカードの販売も行われ、地元のプレイヤーだけでなく、コレクターも訪れるスポットとなっています。米沢市のイベントは、観光スポットと連動した企画も多く、観光客とプレイヤーの交流が進んでいる点も特徴です。
  • 鶴岡市:庄内地方の中心である鶴岡市では、観光都市としての側面もあり、観光客に向けたポケカ関連商品や地域限定プロモーションが販売されることがあります。特に、駅周辺や大型ショッピングモール内に位置する店舗では、鶴岡市ならではの限定アイテムが取り揃えられており、観光客にも注目されています。また、地元の子供たちに向けた初心者向け講習会や体験イベントも行われており、次世代のポケカプレイヤー育成にも積極的に取り組んでいます。親子で参加するイベントも多く、鶴岡市のポケカ市場は、地域住民や観光客をつなぐ役割も果たしています。

【地域特有のポケカイベントとコミュニティ活動】

山形県では、県内各地で地域の特色を活かしたポケモンカードのイベントが行われています。山形市では、伝統的な祭りや地域のイベントと連動してポケカの交流イベントが開かれることがあり、観光客も参加できるような形で企画されています。また、山形市内の商業施設内では定期的に非公式のトレードイベントが行われており、ここでは地元プレイヤーやコレクターが自分のカードを他のプレイヤーと交換し、交流を深めています。

米沢市では、歴史的な建造物を背景にしたポケモンカードのコスプレイベントや、プロモーションイベントが行われ、SNSで話題になることも多いです。例えば、上杉神社での限定カード配布や、地元の歴史や観光名所を紹介するトレード会が行われるなど、地域に根差した独自の企画が多く、米沢市のポケカ文化として定着しています。

【山形県内のポケモンカード販売状況とオンライン販売の動向】

山形県内のカードショップでは、新作パックやシングルカードの販売が非常に活発であり、特に新しい拡張パックや限定アイテムは入荷と同時に売り切れてしまうことが多いです。山形市や米沢市、鶴岡市の主要店舗では、人気のあるパックやレアカードが即完売することも少なくなく、プレイヤーやコレクターが品薄に悩まされることも珍しくありません。そのため、山形県内の店舗ではオンラインショップを活用し、県外からも購入できるようにしているところが多くあります。オンラインショップでは、店頭在庫のリアルタイムな更新や、店舗の買取価格を定期的に公開するなど、県外からの利用者にも対応したサービスが整備されています。さらに、SNSで新作情報やイベント情報を発信し、地域内外のファンとコミュニケーションを図っています。

【高額買取のポイントとカードの保管方法】

山形県内でポケモンカードを高額買取してもらうためには、カードの状態が大きく影響します。特に東北地方特有の冬の寒さと乾燥、また夏の湿気はカードにダメージを与えやすいため、保管方法が非常に重要です。冬場は暖房が効いた室内では乾燥しがちで、カードが反り返ったりすることもあるため、スリーブやトップローダーに入れて保護することが推奨されます。また、湿気がこもる夏場には、防湿効果のあるケースや乾燥剤を併用することで、カードが湿気でダメージを受けるのを防ぎます。山形市内のカードショップでは、こうした保管方法のアドバイスを提供している店舗もあり、特に貴重なプロモカードやホロカードを保護するためのアイテムが多く取り扱われています。初期版のリザードンやプロモーションカードなど、希少性の高いカードは、適切に保管することで査定価格を上げることが期待できます。

【山形県の観光地とポケモンカードのコラボレーション】

山形県では、観光地や地域資源と連携したポケモンカードのコラボレーションも行われています。たとえば、山形市の霞城公園や蔵王温泉と連動したイベントでは、特別なプロモカードや地域限定のグッズが登場し、観光客と地元住民の双方に人気です。また、米沢市では上杉家ゆかりの地をテーマにしたポケモンカードのイベントが実施され、地元の歴史や文化を絡めた限定グッズやトレードイベントが盛り上がりを見せました。こうしたコラボレーションは、観光地の魅力を発信する新たな手段となっており、地域経済の活性化にも寄与しています。

【山形県内のポケモンカード大会とコミュニティ】

山形県内の主要都市では、ポケモンカードの公式大会や交流会が定期的に開催されており、初心者から上級者までが参加しています。山形市内の大型ショッピングモールでは、毎週末に非公式の大会が行われ、プレイヤー同士が対戦してデッキの戦略やスキルを競い合っています。また、鶴岡市内では初心者向けのデッキアドバイス会や講習会も頻繁に開催されており、新規プレイヤーがポケカのルールや戦略を学ぶ場として人気です。これらのイベントは、公式大会とは異なり、フレンドリーな雰囲気で交流が行われており、地域のコミュニティが一層深まる場となっています。

【まとめ】

山形県におけるポケモンカード市場は、山形市、米沢市、鶴岡市といった主要エリアを中心に活性化しており、地域ごとの特色を生かした独自のイベントや販売形態が見られます。また、地元の観光地や特産物とのコラボレーションが盛んに行われ、ポケモンカードが地域振興の一助となる取り組みも進行中です。こうしたイベントや大会を通じて、山形県内のポケモンカード愛好者は増加し、プレイヤー同士のつながりも深まっています。今後も山形県内のポケモンカード市場は成長し、地域の活性化や観光の魅力向上にも貢献することが期待されます。

-ポケモンカード, 山形県

Copyright© 丸山広樹+メモ【2025年】 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.